2023年岐阜県のスギ花粉はいつまで?ピークは?今年の花粉は多い?今年のスギ山の状況は?今日の花粉症ひどい?リアルタイム情報

気温が徐々に上昇し、春の足音が聞こえてきました。

しかし、喜んでばかりもいられません。そう、スギ花粉が原因で起こる花粉症のハイシーズンが同時にやってくるからです…

花粉症、スギ、花粉などのワードを聞いただけで、鼻がむずむずしたり、目が痒くなってくる方も多いのではないでしょうか。

2023年岐阜県のスギ花粉飛散情報と花粉症対策、症状別のセルフケアについてまとめていきますので、できるものから実践してみてください。

2023岐阜県のスギ花粉飛散時期

近隣県である、石川県金沢市のスギ花粉飛散開始時期が2月22日となっています。

岐阜県も同程度の時期に飛散が開始となる可能性が高いです。

tenki.jp

2025年 春の花粉飛散予測(第1報)~◆2025年 春の花粉飛散予測のポイント・今年の夏の猛暑が影響し、2025年…

2023岐阜県のスギ花粉ピーク

岐阜県のスギ花粉飛散のピークは、石川県金沢市の3月いっぱいという予想を参考に、同程度であると考えます。

3月中はなるべく対策をとっておくのがいいでしょう。

2023岐阜県のスギ花粉は例年と比べて多い?

東海地方である岐阜県の例年比は多い、昨年比は非常に多いとの結果です。

症状が出る人が増えそうですね。

岐阜県公式ホームページでは花粉症の飛散時期、予防対策や、岐阜県内の花粉情報システムへのリンクが記載されています。ぜひ活用しましょう。

また、環境省から花粉飛散量の予測及び観測、関連する調査研究が公表されております。

環境省

環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令、環境白書、各種手続などの情報を掲載しています。…

今日の岐阜県のスギ花粉はひどい?リアルタイムの飛散状況を確認

外出時にメガネやマスクをするなど、どの程度の花粉症対策が必要かは、その日の花粉の飛散量によって異なります。

リアルタイムに現在地の花粉情報をチェックし、飛散状況によって対策を立てることが重要です。

今日の岐阜県の花粉がひどいかは以下のサイトで確認可能です。今日の花粉が「非常に多い」「多い」の場合は、外出時には万全の対策をとりましょう。

岐阜県の今日の花粉飛散情報|tenki.jp

また、以下のサイトでは位置情報をもとに現在地周辺の現在の花粉飛散量のリアルタイムの観測データが確認できます。

ウェザーニュース

現在地の花粉飛散情報をお届けします。1時間ごと、今日明日、週間の花粉飛散予測や花粉観測機「ポールンロボ」が観測した花粉数…

花粉症の対策とできること

花粉症とは、体内に入った花粉に対して人間の身体が起こす異物反応(免疫反応)です。

体内に入った異物である花粉を排除するために、くしゃみ、鼻水、流涙などの症状が出ます。

症状がひどくならない様にするには、異物である花粉を体内に入れないようにすることが最も重要です。

以下に、対策の具体策を挙げていきます。

花粉症シーズン中は極力外出を避ける

飛散量の多い日が外出を避け、どうしても外出する必要がある場合はしっかりと対策をしましょう。

飛散量が増える時間帯(朝や夕方など)に外出を避ける

花粉の飛散量のピークは、気象条件で変わってきますが、だいたい1日に2回あります。

1回目のピークは、山間部から飛散した花粉が早朝に都市部に流れてくることで、午前中から昼にかけて飛散量が増えることで起きます。

2回目のピークは、気温の低下により空気の対流が起こることで、上空の花粉が降りてくることや地面に落ちていた花粉が舞い上がることで起きます。

上記の時間を少しでも避けることで、花粉が体内に入ることを防ぎます。

花粉の室内侵入を極力避ける

  • 洗濯物や布団を外に干すのは避けましょう。
  • 外出時のアウターは、すべすべした素材を選ぶと花粉が付着しても落としやすくなります。玄関に入る前には、衣服などをはたいて花粉をできるだけ落としましょう。
  • 髪の毛に花粉が付着すると、奥まで入り込んでしまうので帽子を着用すると良いでしょう。
  • コンタクトではなく、メガネや市販の花粉症用のゴーグルを利用する。メガネ、ゴーグルは定期的に洗浄すると良いでしょう。
  • 室内に入ったら、手洗い、うがい、洗顔がおすすめです。シャワーに入ることも効果的です。花粉対策の場合は、アルコール消毒よりも流水と石鹸による手洗いが一番です。
  • 換気は、窓を少しだけ開け、なるべく短時間で。空気清浄機を併用するのも良いでしょう。
  • 室内に入ってしまった花粉を除去するために、こまめに掃除をしましょう。

マスクを着用する

花粉の大きさは、髪の毛の約1/3である30μmなのでマスクをすることで体内への侵入を防ぐことができます。

新型コロナウイルス対策として、マスクを着用する習慣がついている方も多いと思いますが、正しい着用方法でできていますか?一度見直してみましょう。

手順とポイント:プリーツマスクの場合

  1. 流水と石鹸を用いて、手洗いをする。
  2. 清潔なマスク(不織布が望ましい)を取り出し、裏表・上下を確認する。
  3. マスクの中央を鼻に当て、鼻に合わせてしっかり折り目をつける。
  4. 両耳にゴムを引っ掛けたら、顎がしっかり隠れるようにマスクのひだを開く。
  5. 捨てる時は、マスクのゴムをつかんでゴミ箱へ落とし入れる。できない場合は、袋に入れて密閉してから処分する。この後、流水と石鹸を用いた手洗いをするとさらに良いです。
  6. マスクは1日に1〜2回交換が目安で、汚れてしまったらその都度交換しましょう。

※マスクのサイズは、人により異なりますが、顎の下までしっかり隠れるものを選びます。花粉症用に開発されているマスクもありますので、不織布であればお好みのものでOKです。

日衛連NEWS|日本衛生材料工業連合会

規則正しい生活を心がける

喫煙、睡眠不足、疲労、ストレス、偏った食事、暴飲暴食、飲酒などは花粉症の症状を悪化させる要因とも言われていますので、なるべく規則正しい生活を心がけましょう。

セルフケアについて

  • 目の痒みが強い場合は、擦ったり掻くのはやめ、アイスノンなどで冷やしましょう。
  • 鼻水はすすらず、出せる場合はしっかりと出しましょう。副鼻腔炎や中耳炎の原因にもなります。
  • 鼻詰まりがひどいと口呼吸になりやすく、喉を痛める原因になるので就寝時のマスク着用も効果的です。歯磨きや洗口液を活用し、口腔内の清潔も保ちましょう。
  • 頭を高くして寝る、または横向きで寝ると呼吸がしやすくなることがあります。
  • 入浴時に浴槽に浸かり、湯気を吸うと鼻や喉が湿って鼻水や痰が出しやすくなります。加湿器の利用もおすすめです。

薬剤の活用

薬剤は主に、抗アレルギー薬(アレルギー反応の元を抑える)と抗ヒスタミン薬(痒みの原因であるヒスタミンの働きを抑える)があります。

処方薬

特に処方薬のステロイドは副作用のリスクもあるため、症状がひどいときに短期間使うのが望ましく、勝手にやめるなどの自己判断はせず、医師の指示に従いましょう。

市販薬

選ぶポイントは、1日の内服回数、眠気が出やすいのか、所得控除制度(セルフメディケーション税制)が受けられるのか、などです。

ドラッグストアにいる薬剤師に相談するのもいいでしょう。

  • 点眼薬:目が痒い時に使います。1日2回の点眼で効果が継続するものなどさまざまです。
  • 内服薬:眠気が出やすいものやステロイドが入っているもの、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬などさまざまな種類の薬剤があります。市販薬として購入できるものもありますが、診断を受けたことのない方は自己判断せずに、まずは耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。医師と相談しながらご自分に合った治療法を探していくのがベストです。
  • 点鼻薬:薬剤の形状で言うと、スプレータイプ、パウダータイプがあります。成分としては、抗ヒスタミン薬、ステロイド薬、血管収縮薬の3つがあり、点鼻薬に関してのステロイドは、局所的な作用にとどまるため、副作用の心配はしなくてOKです。血管収縮薬は、長期間や頻繁な使用で効果が出にくくなってしまうなどのデメリットがあります。

治療について

各治療法を受けるには医師の診断が必要ですので、医師とよくご相談ください。
その際に医療費がどのくらいかかるのかを確認しておくと安心です。

レーザー

鼻の粘膜にレーザー照射をすることで鼻粘膜が変性・収縮することでアレルギー反応が軽減します。

吸入(ネブライザー)

鼻から霧状になった薬液を吸うことで、鼻詰まりの解消や鼻水が出しやすくなります。定期的に通院が必要です。

減感作療法

現在は、舌下免疫療法という方法が主流ですが、治療の開始時期が花粉非飛散期と決められていることや長期にわたる治療のため、次シーズン以降の治療法としての選択肢として挙げておきます。

花粉の飛散ピークは1日2回!花粉症患者が「鼻炎薬の効果が切れた」と感じる時間帯は?午前中や日中だけでなく、夕方にも注意が…

逓信病院は、日本郵政が運営する病院です。日本郵政グループ社員・家族だけでなく、すべての方にご利用いただけます。…

日経メディカル処方薬事典

抗アレルギー薬(眼科用外用剤)の効果・作用機序や副作用、一般的な商品や特徴を解説しています。「処方薬事典」は日経メディカ…

今日、岐阜県のスギ花粉の飛散量が増える?

岐阜県の花粉飛散予報|ウェザーニュース

飛散量が増えるのは、晴れて暖かい、風が強い、乾燥しているの気象条件に大きく影響を受けます。

今日の岐阜県の天気は?

スギの雄花は気温が上がると花が開きやすくなります。

さらに、上昇気流によって花粉は空高く舞い上がり、広範囲に広がります。

そのため暖かい日、特に最高気温が15℃以上になるような日は要注意です。

気象庁webサイト 岐阜県の天気予報に移動します

雨が降ってから天気が回復すると、そこで開いた雄花から雨の時に飛散しなかった花粉が大量に飛び出します。
さらに、一度建物の上や地面に落ちた花粉が気温の上昇によって巻き上げられて、飛散量が大幅に増加することがあります。

今日の岐阜県の風速は?

風も重要な指標で、風速が9〜10m/sを超えるような日は特に注意が必要です。

今日の岐阜県の湿度は?

乾燥する日も気をつけましょう。

湿度が高いときは、花粉が湿気を吸って重くなるので飛散が軽減されがちですが、湿度が低くなって乾燥すると、飛散量は増します

今日の岐阜県の花粉情報をTwitterで確認

SNSではリアルタイムに花粉の情報をキャッチすることができます。

天気予報以外に実際現地にいる人の情報収集は非常に大切です。

Twitter #岐阜 #花粉 検索結果を見る

まとめ

2023年岐阜県のスギ花粉飛散情報についてみてきました。

飛散情報は近隣県である石川県金沢市の2月22日頃、ピークは3月いっぱいとの予報を参考にし、例年比は多い、昨年比は非常に多いとの情報は東海地方の予測データを参考にしていくといいでしょう。

早めに準備し、3月末まで継続しておくと安心です。

花粉症対策については、日常生活のリズムを整えることはもちろん、花粉と接触しないような対策、出ている症状に合わせたセルフケアと内服薬や治療の選択が大切です。

内服しているからと安心せず、対策などは組み合わせて継続的に行っていくことで効果が期待できます。

ただし、過度の対策は負担に感じるとストレスにもなりますので、簡単なものから無理をしない程度に行うと良いのではないでしょうか。

花粉症とうまく付き合いながら、この春を乗り切っていきましょう!

あわせて読みたい!中部地方の花粉情報は?

関連記事

洗濯物を外に干すのをためらってしまう季節がやってきました。そう、スギ花粉が飛散する毎年恒例の時期です。敏感な方はすでに、鼻水や目の痒みなどの症状が出始めているかもしれません。軽度だから我慢してしまう方も、しっかり治療している[…]

関連記事

早くも2月もあと少し、というところまできました。寒暖差が激しく、大雪が降った地域も多かったこともあり、暖かい季節がとても待ち遠しいですよね。しかし、今度はスギ花粉が飛散し始める時期の始まりでもあります。くしゃみや鼻水も度[…]

関連記事

ついに、今年もスギ花粉が原因で起こる花粉症の季節が来てしまいました!現代では、実に2人が発症しているというデータがあり、国民病と言っても過言ではない花粉症。症状自体はくしゃみや鼻水など、命に直接関わらないようなものではありま[…]

関連記事

寒暖差が激しく、たくさん雪が降った冬が終わり、ついに暖かい春がやってきました!それとともに、厄介な花粉症の季節でもあるので、ため息をつきたくなる方も多いですよね。目の痒み、鼻がいつもぐずぐずしてイライラしてしまいます。そのよ[…]

関連記事

長い冬が終わり、あたたかくて気持ちのいい春がやってきました!しかし春は、厄介なスギ花粉が原因の花粉症が始まる季節でもあります。辛い症状のせいで、頭痛が起きたり、集中力の低下のため、学業や仕事でのパフォーマンス低下も心配されます。[…]

関連記事

スギ花粉による花粉症の症状といえば、くしゃみに鼻水、鼻詰まり、目の痒みが特に多く、そのような症状のせいで起きる頭痛、流涙、不眠、ボーッとする、鼻をかみすぎることによる、肌荒れ、耳痛など、挙げてみるとさまざまなものがあります。ひとつひ[…]

関連記事

日本国民の約半数が発症しているとも言われ、もはや国民病と言っても過言ではない「花粉症」の季節がとうとう今年も始まってしまいました。鼻詰まり、鼻水、くしゃみ、目の痒みなどが主症状ですが、症状が重いと、頭痛、喉や耳の痛み、不眠などにもつ[…]

関連記事

2023年も3月を迎え、徐々に気温の上昇を実感する日が増えてきました。雪が降る地域では雪解けが進み、本格的な春の訪れが待ち遠しい毎日ですね。しかし!それと同時にスギ花粉が猛威を振るう季節の始まりでもありますので、憂鬱な気持ち[…]

コメントの通知/購読設定
記事に付いた新しいコメントをメールに通知する
guest

0 コメント
インラインフィードバック
コメントをすべて表示
0
記事に対するコメントはこちらx